- 2023年8月25日
ゼクト(Sekt)・・・スパークリングワイン・シリーズ⑫
ドイツはスパークリング大国言われています。その代表がゼクト。今回はゼクトの特徴、味わい、ブドウ品種、ワインの種類、歴史、主な生産者などを述べます。
ドイツはスパークリング大国言われています。その代表がゼクト。今回はゼクトの特徴、味わい、ブドウ品種、ワインの種類、歴史、主な生産者などを述べます。
スパークリングワインの全体像についてわたってわかり易く示したうえで、各銘醸地のスパークリングワインについて十数回にわたって述べます。様々なスパークリングワインの比較をして選び方の参考にして下さい。 今シリーズでは基本としてヨーロッパ各国のスパークリングワインを対象に述べます。
第4回目のシリーズでは、世界でフランスの次に多く造られている米国とドイツのピノ・ノワールのを具体的に紐解きます。米国、ドイツの主なブドウ産地の動向や特徴、地域ごとワインの製造上の特徴や色合い、香り、風味を解説します。
代表的な品種であるこの白ブドウ品種について、深堀してみました。シリーズでリースリングについて述べます。ワイン選びの際、グラスを傾けながら、ワイン検定の学習の参考にお読みください。シリーズ1は〇なぜ、「最も高貴なブドウ品種」と言われるのか?〇豊かな酸味がリースリングの特徴〇3/13は「国際リースリングの日」〇栽培が難しくドイツが最大の栽培国〇名前の由来は「花が流れる」から〇リースリングの歴史