日本ソムリエ協会のワイン検定(ブロンズクラス)を9月に横浜で実施する予定です。
この秋の検定試験に向けて今から受験予定者の皆さんに支援を行います。
その概要を記載します。
(検定試験の予定)
1.予定日時
①9/6(土)14:20~16:40
②9/7(日)14:20~16:40
2.概要
講習会(1.5時間)と検定試験(40分)です。
3.場所
横浜市内の港北ニュータウンの会議室ですが
具体的な場所は6月中旬に確定します。



※ 横浜市、川崎市在住の方、東急線沿線にお住まいの方には便利な会場です。
(受験の方への支援)
①事前講習会
「ワインを知る会」が主催する講習会に参加することができます。
※ワインを知る会については都筑区で活動している横浜市(区民活動センター)登録のサークルです。
会の詳細は こちら をご覧ください。
港北ニュータウン内の会議室で事前講習会を3回開催します。
3時間の講習会です。講習料は、会場費・資料代1000円のご負担をお願いしています。
検定申込みの方には個別にご案内します。(2/13更新)
第1回目は6/28(土)、第2回目は7/19(土)、第3回目は8/16(土)を予定




さらに、私の会場で検定を受ける方は「メールマガジン」、さらには「練習問題・模擬試験」にご自由にアクセスできます。
(一部を除きパスワードが必要です。)
②メールマガジン
メールマガジンを9回配信します。内容は、テキストの重要な部分の解説・補足、模擬問題など、理解促進に資するものです。テキストの副教材として活用できます。
ご希望の回をクリックしてください。
なお、ご覧になるにはパスワードが必要です。(第4回を除く)
③練習問題・模擬試験問題
今回、12回分の「練習問題」と2回の「模擬試験」を用意しました。練習問題で練習していただけます。練習問題を行うことで理解の定着が図れます。
1回20問の練習問題です。12回分があります。
加えて実践的な模擬試験問題が2回あります。実際の試験と同じ50問です。本番の試験と同じ時間で感じがつかめます。
なお、このHPをご覧いただいている方には「練習問題」のうち、第1回をパスワードなしでご自由に解いていただけるようにしました。
ご興味がありましたら、解いてみて下さい。検定試験のレベル感の把握やご自身の習得レベルの確認ができます。
14回の「練習問題・模擬試験」は、パスワードでアクセスします。
(なお、個人情報保護の観点から誰が練習問題を解いているかの情報は収集しませんので安心してアクセスできます。)
(学習のポイント)
どの検定試験にも言えることですが、テキストをしっかりと読み込んでいれば合格に至ります。しかし、覚えたつもりでも理解が必ずしも定かでないのが常です。試験問題に触れた時、覚えたつもりの内容が表面的なため少し捻った質問に戸惑うことがあります。
勉強の仕方にもよりますが、理解を深いものにするためには覚えようとする内容の背景や全体との関連性を理解することが大変重要です。
また、覚えようとする内容を一つの方向から見るのでなく、別の角度から見てみることも理解を深いものにするでしょう。この点で知識の獲得を効率的・効果的には練習問題を活用するのが良いと思います。
しかし、練習問題本はあまり出版されておらずHPにも体系的なものはありません。そこで、練習問題・模擬試験を用意しました。また一夜漬けでなく一定期間の学習が必要です。練習問題・模擬試験を活用し、検定試験まで限られた時間の中で理解をより確かなものにして下さい。

(ワイン検定の実際)
2022年に実施したワイン検定の様子などを記した記事がご覧いただけます。こちらのワイン検定受検者の実感(受験しての感想)、及び、ワイン検定(2022年秋ブロンズ)、ワイン検定(2023年春ブロンズ)の実施、ワイン検定(2023年秋ブロンズ)をご覧ください。
・ワイン検定の内容の解説、・検定試験の実際の様子
・受けた人の感想
・私が補助教材として発行したメールマガジンのサンプル
が載っています。