ドンペリとペリエ・ジェ

そうだったのかシャンパン!・・・シャンパンの表と裏(目次)

・「シャンパンは、その背景には過去の幾多の悲惨な戦争の歴史があった。」
   ・・・お祝いのワインにもかかわらず
・「シャンパーニュ地方は、人々を魅了するワインを生み出した。」
   ・・・冷涼すぎる地でブドウが成熟しにくいにもかかわらず

・「良いシャンパンを造るに適したブドウ栽培は、貧しい土壌が適している。」
   ・・・作物・果実は養分が豊富な土壌が相応しいと一見思えるにもかかわらず
・「黒いブドウが白いワインを造る。」
   ・・・通常、黒ぶどうからは赤ワインができると考えられるにもかかわらず
・「盲目の男が星を見た。」
   ・・・盲目な人物では見えないにもかかわらず
・「シャンパンの生みの親とされているドン・ピエール・ペリニョンは、半生、泡を取り除こうと努めていた。」
   ・・・泡を取り除くのではなく発泡させなければシャンパンは造れないにもかかわらず

 これらシャンパンをめぐる数々の思いがけぬ事実には興味が尽きません。
そこで、シャンパンをめぐる記録や著作を可能な限り調べてみました。(※参考資料)
その結果、多くの「シャンパンのそうだったのか!」があることに驚きました。
シャンパンの裏側にある歴史や事実、シャンパンの意外な側面、シャンパンの真実と裏側です。

 これらを以下の3種類に分けて記載しお伝えします。

A「シャンパンのそうだったのか!」シリーズ
 
・シャンパンを生んだ物語、シャンパンの真実・裏側・背景にある物語
 ・現在のようなシャンパンになった、直接的な出来事・取組み、技術、貢献者
 ・現在のシャンパンとは違う時代背景、現在のシャンパンにつながった、間接的な出来事・取組み、貢献者

B「シャンパンの表と裏側」シリーズ
 
・シャンパンを舞台・題材にした現在の物語
 ・現在・近代のシャンパンをめぐる逸話

C「シャンパン・メゾン」シリーズ
 ・特に逸話のあるシャンパンメゾンを個々に紹介します。

シャンパン本
シャンパン本
シャンパン本②
シャンパン本②

●記事一覧(2024.1.11現在):太字は公開済です。クリックすると記事に飛びます。

1〇シャンパンの「健康上の効能」と「泡の素敵な表現」
2〇シャンパンの泡研究、泡の数・大きさ、立たない泡、香りを運ぶ泡
3〇宇宙の泡、泡と香り、口紅と泡、ビールの泡との違い

4〇シャンパンの村のランク付けは厳格
5〇シャンパンのブドウは「山」「谷」「丘」で栽培される
6〇シャンパンをめぐる宣伝・名言
7〇007に登場するシャンパンは?

1〇ウィンストン・チャーチルとポル・ロジェ
2〇ナポレオンに愛された最大のメゾン、モエ・エ・シャンドン
3〇最古のシャンパンメゾン、ルイナール
4〇歴史の波に翻弄された品格と親しみのメゾン G.H.マム
5〇動瓶(ルミュアージュ)を考案した「ヴーヴ・クリコ・ポンサルダン」のヴーヴ・クリコ
6〇辛口シャンパンを先駆けた「ルイーズ・ポメリー」のポメリー



【参考資料】

①シャンパン歴史物語 2007年7月ドン&ペティ・クラドストラップ
②MHD モエ ヘネシー ディアジオ ホームページ
③シャンパン大全 2019年2月 山本博
④エピソードで味わうワインの世界 2014年4月 山本博 
⑤シャンパンの歴史 2019年9月ベッキー・スー・エプスタイン
⑥シャンパン栄光史 1972年1月アンドレ・シモン
⑦シャンパン物語 1991年4月 山本博
⑧シャンパン 泡の科学 2007年9月 ジェラール・リジェ・ベレール
⑨シャンパーニュ委員会 ホームページ
⑩Explore France ホームページ
⑪シャンパーニュ景観協会報道資料 2015年7月
⑫ワイン物語(上・中・下)2008年2月 ヒュー・ジョンソン
⑬The World Atlas of WNE 8th  2021年1月 ヒュー・ジョンソン、ジャンシス・ロビンソン
⑭日本ソムリエ協会教本 J.S.A. ソムリエ・ワインエキスパート 2021年3月

シャンパン本③
シャンパン本③
ドンペリとペリエ・ジェ
よろしかったらフォローして下さい。